1
2017年 02月 23日
2月のNHK文化センター普通科の花は「ペンダント」
▲
by fa-crescent
| 2017-02-23 18:42
| お花関連
2017年 02月 22日
昨日は風が凄かった
この地方(日本全国?)、昨日は凄い風でした。
ガタガタ家が鳴って壊れそうでした。
家は大丈夫でしたが・・・・、
庭のソーラーライトが落下して壊れ、更に鉄の仕切りが倒れて上の飾りが取れてしまいました・・・・。
安物とは言え、どちらも気に入っていたのにな。
台風だったら、ある程度覚悟して準備していたんですが、昨日の風は油断してました。
2年半ぐらい前に買ったソーラーライト。
ゆらゆらロウソクのように揺らめく照明。
意外と長い時間点くし、充電電池もまだ大丈夫な感じ。
ただ、全体がプラスティックなので弱い。
差し込みの杭もあったが、塀の上に置いておいただけだったので昨日の風であえなく落下。
2か所破損。上の部分はテープで貼り付けた。
チェーンで繋がった式のアイアンの仕切り。
昨日の風で3つとも倒れた(そりゃあ、1つ倒れたら3つ倒れるでしょ)。
上の飾りがもげた。
ガタガタ家が鳴って壊れそうでした。
家は大丈夫でしたが・・・・、
庭のソーラーライトが落下して壊れ、更に鉄の仕切りが倒れて上の飾りが取れてしまいました・・・・。
安物とは言え、どちらも気に入っていたのにな。
台風だったら、ある程度覚悟して準備していたんですが、昨日の風は油断してました。

ゆらゆらロウソクのように揺らめく照明。
意外と長い時間点くし、充電電池もまだ大丈夫な感じ。
ただ、全体がプラスティックなので弱い。
差し込みの杭もあったが、塀の上に置いておいただけだったので昨日の風であえなく落下。
2か所破損。上の部分はテープで貼り付けた。

昨日の風で3つとも倒れた(そりゃあ、1つ倒れたら3つ倒れるでしょ)。
上の飾りがもげた。
▲
by fa-crescent
| 2017-02-22 17:47
| グッズ
2017年 02月 13日
ゴッホとゴーギャン展
現在愛知県美術館で開催されている「ゴッホとゴーギャン展」に行って来ました。
混んでいる休日に美術展を見に行くのはあまり好きではないのですが、主人がその日ぐらいしか行けないので。

思ったより絵があったような、なかったような・・・・。
人が多かったので、すっ飛ばして見たのでやはりあまりなかったような・・・・。
「ゴッホとゴーキャン展」のチケットで入れる愛知県美術館のコレクション展の方が面白かったような・・・・。
あまり絵に詳しくない私がいろいろ言うのもなんですね。
この間のスペイン旅行中、現地ガイドさんがプラド美術館などで、この絵1枚で日本では大々的に展覧会が開けるなどと、いろいろな絵を紹介するたびに言い続けていたので、日本に来る絵ってあまり大したことのない絵が多いのかな、なんていう先入観があったのかもしれません。
ただ素直にこの絵がいいわ、って思うのが一番かもしれませんが、なかなかそんな境地は無理で、あ、この絵は有名な絵だ、この絵は教科書にあった絵だ、とかいう基準でしか絵を見られない私です。
。
混んでいる休日に美術展を見に行くのはあまり好きではないのですが、主人がその日ぐらいしか行けないので。

思ったより絵があったような、なかったような・・・・。
人が多かったので、すっ飛ばして見たのでやはりあまりなかったような・・・・。
「ゴッホとゴーキャン展」のチケットで入れる愛知県美術館のコレクション展の方が面白かったような・・・・。
あまり絵に詳しくない私がいろいろ言うのもなんですね。
この間のスペイン旅行中、現地ガイドさんがプラド美術館などで、この絵1枚で日本では大々的に展覧会が開けるなどと、いろいろな絵を紹介するたびに言い続けていたので、日本に来る絵ってあまり大したことのない絵が多いのかな、なんていう先入観があったのかもしれません。
ただ素直にこの絵がいいわ、って思うのが一番かもしれませんが、なかなかそんな境地は無理で、あ、この絵は有名な絵だ、この絵は教科書にあった絵だ、とかいう基準でしか絵を見られない私です。
。
▲
by fa-crescent
| 2017-02-13 18:11
2017年 02月 12日
一人撮影自習の巻
今回の写真教室の撮影自習。
チャンスは3回もあったのですが、3日間とも予定が入っていて(うっかりダブルブッキングとかで)行けませんでした。
一人で行こうと思ったのですが、他の予定のない日は強風の日だったり、雨や雪の日だったりで、なかなか実行に移せませんでした。
そして、この間の金曜日、ようやく行くことができました。
天気予報ではお昼から雪とのこと。
今年は何しろ冬タイヤに替えていませんでしたので行こうかどうか迷いましたが、午前中で終わるつもりで出かけていきました。
行先は博物館明治村。
結果は撮影成果はともかくとして、お日様が差していて、風もなく、思ったより寒くない一人撮影実習となりました。
教会前の広場のベンチに休憩で座っていてもあまり寒さを感じずにすみました。
うらうらとしていました。
(とにかく重装備だったからかも)。
そしてお昼を食べて帰宅してもラッキーなことに雪には遭遇しませんでした。
(その後数日間は雪でした)。
肝心の撮影はと言えば、いつものことながら・・・・。
その場では結構きれいに撮れた、と思って家に帰ってパソコンで見ると・・・・。
とほほ、です。
この日はお客様より従業員さんの方が多いくらいだったが、小学生が遠足に来ていた。
チャンスは3回もあったのですが、3日間とも予定が入っていて(うっかりダブルブッキングとかで)行けませんでした。
一人で行こうと思ったのですが、他の予定のない日は強風の日だったり、雨や雪の日だったりで、なかなか実行に移せませんでした。
そして、この間の金曜日、ようやく行くことができました。
天気予報ではお昼から雪とのこと。
今年は何しろ冬タイヤに替えていませんでしたので行こうかどうか迷いましたが、午前中で終わるつもりで出かけていきました。
行先は博物館明治村。
結果は撮影成果はともかくとして、お日様が差していて、風もなく、思ったより寒くない一人撮影実習となりました。
教会前の広場のベンチに休憩で座っていてもあまり寒さを感じずにすみました。
うらうらとしていました。
(とにかく重装備だったからかも)。
そしてお昼を食べて帰宅してもラッキーなことに雪には遭遇しませんでした。
(その後数日間は雪でした)。
肝心の撮影はと言えば、いつものことながら・・・・。
その場では結構きれいに撮れた、と思って家に帰ってパソコンで見ると・・・・。
とほほ、です。

▲
by fa-crescent
| 2017-02-12 21:30
| そのほかのいろいろ
2017年 02月 09日
この間お正月だと思っていたのに・・・
しばらく更新をサボっていました。
サボっている間にいつの間にか(のわけないですが)、2月に入り、その2月も既に8日目。
本当に時間の経つのがはやいです。
その間にお稽古とか節分とかいろいろありました。
我が家の節分は本当に形だけパラパラ豆を撒くだけ。
それもとても少しだけ。「鬼は外」「福は内」はとても小さな声で。
神社やお寺や観音さまに行ったりしませんし、恵方巻きを食べたりもしません。
そもそも恵方巻きを食べる習慣がなかったので、なぜ最近みんながそれを食べるのかわかりません。
スーパーやコンビニの商法に踊らされているような気がしてしまいます。
(それでも、節分の当日に買い物に行ったら、買ったかもしれませんが)。
統計によると、節分にすることとしては、豆撒きより恵方巻きを食べる人の方が多いのだそう。
時代ですね。
さて、その他のいろいろとしては、定期的に受けることになってしまったMRI。
先日、その2回目を受けてきました。
MRIは痛くも痒くもなく、楽な検査なのですが、時間と費用がかかるのがちょっとね。
幸い、結果は変わりなし、で良かったです。
今月はバレンタインもありますね。
さて、今年はどこで買おうかな。
。
サボっている間にいつの間にか(のわけないですが)、2月に入り、その2月も既に8日目。
本当に時間の経つのがはやいです。
その間にお稽古とか節分とかいろいろありました。
我が家の節分は本当に形だけパラパラ豆を撒くだけ。
それもとても少しだけ。「鬼は外」「福は内」はとても小さな声で。
神社やお寺や観音さまに行ったりしませんし、恵方巻きを食べたりもしません。
そもそも恵方巻きを食べる習慣がなかったので、なぜ最近みんながそれを食べるのかわかりません。
スーパーやコンビニの商法に踊らされているような気がしてしまいます。
(それでも、節分の当日に買い物に行ったら、買ったかもしれませんが)。
統計によると、節分にすることとしては、豆撒きより恵方巻きを食べる人の方が多いのだそう。
時代ですね。
さて、その他のいろいろとしては、定期的に受けることになってしまったMRI。
先日、その2回目を受けてきました。
MRIは痛くも痒くもなく、楽な検査なのですが、時間と費用がかかるのがちょっとね。
幸い、結果は変わりなし、で良かったです。
今月はバレンタインもありますね。
さて、今年はどこで買おうかな。
。
▲
by fa-crescent
| 2017-02-09 00:06
| 季節のいろいろ
1